訓練所の最難関、アオアシラ討伐演習のSランク取得のためのメモ。
プレイヤーはライトボウガンと太刀。手順としては以下の通り。
1.即座に太刀が眠りナイフを投げて眠らせる。(2発で眠る)
2.眠る前にライトが大タルを置く。(拡散弾をリロードするため)
3.タルを起爆させて起こす。起こすのはどちらでも良いが、爆風に当たると一撃死なので注意。
4.ライトは拡散弾、太刀はゲージ溜め。お互い注意しながら攻撃する。
その際、徐々に高台に誘導する。起爆後の1~2アクションでほぼ必ずライトに向かって攻撃するのでそれを利用する。
(クマが眠りに入ったときにはもう高台に接近しても良い。)
5.ライトは高台に登り、麻痺弾を撃つ。4発で麻痺。
クマの弱点は近接が尻、射撃が頭なので、お互い弱点を攻撃できる位置で麻痺らせるのがベスト。
6.ライトは高台から頭を狙い、太刀はゲージを維持しつつ背後から攻撃。
終盤、高台が破壊されるのでそこからはアドリブ。
その結果がこれ。
Sランクの基準は、4分未満なので非常に難しい。
他の演習は4人で適当に戦ってればSは余裕なのに、アオアシラだけ別格にも程がある。
3分切りは本当に奇跡だと思う。
「もう1回3分切れ」と言われても無理。
重撃5攻撃10s0きた……( ゚д゚ )
MHP3は神おま様に合わせて装備が作られると思う。
もちろん、此度の神おま様に合わせた大剣装備を作ってみた。
納刀術…ちょっと小走りするのが面白い 。
破壊王…効果が分かりにくい、が、確かに効果があると信じている。
抜刀【力】…最初いらねーって思ったけど、横殴りとのコンボが良い。
抜刀【技】…マイナス会心背負って、たまに会心ならねーと思ったら+100%か……。
攻撃小…おまもり1個で発動って、良い!
一番いいなーと感じたのは納刀術。
抜刀→納刀→間合いを詰めてまた抜刀の流れがスムーズにできて戦いやすくなった。
より速くなるのを利用して、片手剣でジャンプ斬りのSA時間内連携を多用するのも面白いかもしれない。
装弾数UPを付けたい。しかし増弾のピアスはめんどくさい。
本当にめんどくさいので妥協してピアスなしで装備を整えてみた。
集中と回避は外せないので、泣く泣くランナーを削ることに。
スタミナ系のスキルに依存してしまったので、スタミナの減りの早さに苦戦してしまった。
あまり好きじゃないけど、強走薬に頼らざるを得ない。
一応、上記スキルに加えてランナーorスタミナ回復を付ける組み合わせはあるんだけど、
回避+ランナーorスタミナの数値が高い神おまが必要だからどうしようもない。
まぁ一番の問題は、外見だったりする。
田舎の農作業に見える不思議。
荒天/蒼天の真のマイナススキルは外見だな。間違いない。
埋まってた。
剣士垂涎の斬れ味レベル+1、弓垂涎の装弾数UP。
それを軸に組み立てようとすると荒天/蒼天の脚が必要なんだよなぁ…。
アマツマガツチの素材自体は苦でもなんでもないけど、脚装備の尾槌竜の仙骨がかなりネック。
あれ紅玉レベルでしょ?ただでさえドボルベルクは強敵なのに……。
こんだけ飛んだら休憩せずにはいられないよなー
弓を始めてみた。
2Gまでは貫通矢がメインだったようだが、今回は弱体化したらしい。
おそらく弱体化ではなく今回の3rdモンスターとの相性が悪いだけだと推測。
よく弓初心者には疑問を感じるクリティカル距離。会心率とは違う。
「クリティカルの距離外から撃つとダメージ減衰」と言えば分かりやすいはず。
理由はもちろんゲームバランス。クリティカル距離がなかったら、遠くから延々と当てれば良いだけになるため。
次に、クリティカルのエフェクト。
左が非クリティカル。右が適正距離からのクリティカル。(連射弓)
飛沫がどうこうの説明ではイメージしにくいからとりあえず試行錯誤してみると良いかも。
「当たった時のエフェクトの派手さ」を見比べると分かりやすい。
見比べる際は無属性の会心率0%の弓推奨。会心のエフェクトで、クリティカルのエフェクトが分かりにくくなるため。
と、偉そうに能書きたれてみたものの、間違ってたら切腹ものだな……。
とりあえず、弓用の装備も揃えてみた。
・ファーレンフリード:素で溜め4を射てる。溜め3、4とも連射弓。攻撃力も比較的高く会心付きといいとこどり。
・回避性能+2:攻撃をかわすため。+1でも十分との声があるけど、+2でさらに安全に。
・集中:弓にはやっぱり欲しいスキル
・ランナー:今作はスタミナ回復の方が軍配があがるらしい。気付かなかった!
・隠密:頭がこちらを向かないのでDPSは下がるが、これもまた安全のために。
要は私はへたっぴなので、せめて乙らないようにしてみた装備。
過去ログはこちらに。
・2012年12月後半
・2012年12月前半